top of page
菊川市のかわべ歯科では
小児矯正と予防歯科をはじめ、先進的な歯科治療をご提供しています。
.png)
おとなこども歯科
かわべ歯科

〒439-0019 静岡県菊川市半済1118
検索


スポーツドリンクに頼らない熱中症対策:ペットボトル症候群&むし歯から守る
熱中症予防としてスポーツドリンクを過剰に摂取してしまうと、「ペットボトル症候群」や「むし歯」など体やお口の中の健康面へのリスクがあります。そこで今回はむし歯予防と体の健康のためにスポーツドリンクに頼らない熱中症対策についてまとめてみました。
数秒前


食べ物・飲み物の酸で歯が溶ける!?:知っておきたい酸蝕(さんしょく)
甘さに関係せず、酸性の飲食物や化学物質に歯が触れ続けると歯が少しずつ溶けていく状態を酸蝕(さんしょく)とよびます。2013年の研究では成人の有病率が約29%と非常に高くみられます。酸蝕はむしろプラークがない場所の方が発生しやすくなります。
3月25日


むし歯になりにくいグミの選び方と食べ方をお伝えします!
グミが好きな方々の視点にも立ってみて、どうすればむし歯のリスクを減らしつつ、グミを楽しむことができるのか、そのための選び方や注意点をまとめてみました。今回の記事を通して、グミが大好きな方々でも、歯の健康を守りながら楽しめる方法を知っていただけたら幸いです。
3月12日


ゼロカロリー飲料に含まれている「人工甘味料」はむし歯のリスクがないの?
この記事では「カロリーゼロ飲料に入っている成分」と、「カロリーゼロ飲料は歯に影響しないのか?」についてまとめています。合成甘味料(人工甘味料)について知りたい方に詳しい内容をご紹介します。
1月27日


むし歯の予防に役立つ歯の保護「シーラント」の知識と注意したいこと
シーラントは歯の溝やくぼみ部分など、むし歯の危険性が高い部分を一時的に封鎖することで、むし歯を予防する処置です。主に子供の永久歯に適用されることが一般的です。今回はこのシーラントについてより深く知っていただくことと、注意点についてまとめてみました。
1月20日


冷たいもので歯がしみる‥なんとかしたい知覚過敏!対策方法をお伝えします
アイスやかき氷などの冷たいものを食べたときに、歯がしみることありませんか?
これは歯の神経が生きており、冷たい感覚を痛いと歯が表現してしまうからです。
今回は知覚過敏に悩んでる方、そうでない方も参考にしていただけるように、原因や治療法などをまとめてみました。
1月20日


高齢者むし歯が増えている!?歯ぐきが下がると増える「大人のむし歯」とは?
高齢者のお口の中のトラブルとして、多くの人が思い浮かべるのが「歯周病」かもしれません。しかし、近年では、「大人のむし歯」が増えてきているという報告があります。では、なぜ高齢者のむし歯が増えているのでしょうか?この記事では、高齢者のむし歯増加の理由や予防法について解説します。
2024年11月13日


舌の上は細菌の巣窟!?悩める口の臭いの意外な原因と対処法をお伝えします
スメルハラスメントという言葉ご存知ですか?スメルハラスメントとは臭いで周りの人達を不快にさせる嫌がらせのことで「スメハラ」ともよばれています。
口臭は自分自身では慣れてしまいわからない場合が多く、周りから指摘されたり、態度や表情から気づくことがあります。今回は口の臭いのお話です。
2024年9月18日


キシリトールにむし歯予防効果はない!?歯科医師が解説します
キシリトールについての研究が進んでいくにつれ、意外なことがわかってきています。今回は、キシリトールガムのCM内容の移り変わりから、「キシリトールの実際の働き」「食品表示の見方」「キシリトール製品の選び方・食べるタイミング」についてご説明します。
2024年8月21日


早食い・食べるのが遅い:正反対な2つの意外な共通点とは?(歯科の食育)
家族や友人と食事をした際に「この人食べるの早いな」「結構ゆっくり食べるな」と思った事はありますか?もちろん同じ食事、同じ量でも食べるスピードには個人差がありますが、早すぎたり遅すぎたりすると気になってしまうこともあります。
2024年8月8日


レーザーでむし歯治療!?テレビ放送した歯科特集について解説
今回は先日放送された「レーザーによるむし歯治療」などの内容に関して正しいこと・修正が必要な部分について予防歯科を行なっている歯科医師からの観点で解説していきます。
2024年6月18日


天然甘味料「アガベシロップ」はむし歯の原因になるの?
皆さんはアガベシロップという甘味料をご存知でしょうか?お菓子や飲み物・料理に白砂糖の代わりに使用すると「カロリーが抑えられる」「血糖値が上がりにくい」と健康に良さそうに聞こえます。ではアガベシロップはメリットだらけの魔法の甘味料なのでしょうか?砂糖の代替となるのでしょうか?
2023年11月10日


健康のためにしたことが歯には悪影響に!?気をつけたいマイブーム
皆さんは健康のために何か続けているものはありますか?このようなマイブーム・ルーティーンは食事や運動、睡眠など個人によって様々です。しかし、実はお口の中では悪影響だったというがあります。今回は身体にはOKでも、歯にはNGというマイブームについてまとめてみました。
2023年3月13日
bottom of page